ねこ生活アドバイザー:
かばきみなこ
はじめまして。
『知識ゼロからのねことの暮らし方 ねころん』 を運営し、保護猫7匹と暮らす、ねこ生活アドバイザーのかばきみなこです。
「猫と暮らしてみたい」「2匹目の猫を迎えたいのですが」このようなご相談を受けることが最近増え、とても嬉しいことだなぁと思っています。
今から約17年前、私も2匹目の猫を保護し迎えた時はドキドキしながら多頭飼育をスタートさせました。そんな我が家も今では7匹の大所帯で...
コラム
2017/5/20
ねこ生活アドバイザー:
かばきみなこ
はじめまして。
『知識ゼロからのねことの暮らし方 ねころん』 を運営し、保護猫7匹と暮らす、ねこ生活アドバイザーのかばきみなこです。
「猫と暮らしてみたい」「2匹目の猫を迎えたいのですが」このようなご相談を受けることが最近増え、とても嬉しいことだなぁと思っています。
今から約17年前、私も2匹目の猫を保護し迎えた時はドキドキしながら多頭飼育をスタートさせました。そんな我が家も今では7匹の大所帯で...
コラム
2017/5/20
前回書いたコラム『アラサー獣医女子がみる「飼育数逆転」』の後記です。
犬の飼育頭数が激減する一方、猫の頭数は微増。このペースだと2015年には猫が初めて犬の頭数を上回る、と試算されていましたが・・・。
2015年の最新の統計が出た模様。結果は、猫の頭数が昨年に比べてわずかに減少したため、逆転ならず、とのことでした。(とある獣医師向けのメーリングリストで回ってきた情報です。この記事を書いている201...
コラム
2016/1/14
獣医師:
谷口史奈
前回書いたコラム『アラサー獣医女子がみる「飼育数逆転」』の後記です。
犬の飼育頭数が激減する一方、猫の頭数は微増。このペースだと2015年には猫が初めて犬の頭数を上回る、と試算されていましたが・・・。
2015年の最新の統計が出た模様。結果は、猫の頭数が昨年に比べてわずかに減少したため、逆転ならず、とのことでした。(とある獣医師向けのメーリングリストで回ってきた情報です。この記事を書いている201...
コラム
2016/1/14