飼い主と共に出勤した猫のリズモ

出がけに愛猫から激しい引き止めに合う時。愛猫が寂しがっていることが伝わってくる時。愛猫に対して細めなケアが必要な時——。猫と暮らす人なら「猫も職場に連れて行きたい!」と思う時が、きっとあるだろう。

実際には外出が得意な猫はそう多くないかもしれないけれど、それでも猫の同伴出勤が認められていれば、働く上で何かと心強いものがある。そんな「猫連れ出勤」可能なオフィスが、このほど都内に完成した。ペットライフメディア「ペトこと」や、保護猫・犬のマッチングサイト「OMUSUBI」を運営する株式会社シロップのオフィスである。

キャットタワー完備の猫専用スペース

オフィス内には、キャットウォーク・キャットタワーが設置された猫専用の部屋がある。壁面全体に殺菌・消臭と調湿の機能がある漆喰を使用。漆喰は静電気を帯びないので、壁への抜け毛やアレルゲンの付着を防止し、猫を起因とした人の健康被害も軽減するという。猫の人とのふれあいの動線とリンクしたデスクやミーティングスペースも備え、社員が愛猫と共に働くことができる仕様になっている。

愛猫家のスタッフからは「愛猫を連れて行けるという選択肢があることは、働きやすさにつながる」との声が上がっている
アスレチックであり、隠れ家としての役割も果たすキャットタワー

ペットフレンドリーオフィスを作った背景

シロップは、「人が動物と共に生きる社会をつくる」をミッションに掲げ、2015年3月に創業したペット関連サービスを展開するペットテックスタートアップだ。事業拡大に伴う人員増加に伴い、2019年1月に本社を目黒(品川区上大崎)に移転した。

社員全員が犬か猫の飼い主であるため、以前から「ペットを連れて出勤したい」という要望が出ていたという。しかし実現には問題点も多かったため、当時は具現化しなかった。オフィス移転を機に、人にも猫や犬にとっても快適な職場環境について再考。理想のペットフレンドリーオフィスを作ることにしたのだという。

「働く場所だけでなく、獣医師やトリマー、トレーナーなどの専門家や、猫や犬と暮らす全ての方々が集う場所でありたい」と語る代表の大久保氏(写真左手前)

ペットフレンドリーオフィスのポイント

内装設計は一級建築士で家庭動物住環境研究家である金巻とも子さんが手掛け、以下のポイントを実現した。

メインの執務スペースは、壁と天井に調湿と殺菌性能のある仕上げを施し、床一面に犬が滑りにくい床材を使用。天井には一面に吸音パネルを貼り、犬が吠えた際の音の反響を軽減

1. 執務スペースに犬がいても仕事に集中できる環境であること
執務スペースに犬がいても仕事に集中できる環境を作るためには、吠え声の軽減や増加する社員犬たちを落ち着かせ、仲良くさせるための居場所を確保する必要がある。

2. 犬や猫にとって安全でストレスにならない環境であること
人の快適性だけでなく、犬や猫の快適性も重要。それぞれの習性を考慮した上で、建材などのハードと、ルールなどのソフトの両面で検討すること。

3. 犬や猫が苦手なお客さまにも配慮されていること
ペットフレンドリーな社会とは、動物が好きな人のための社会ではない。家族でありパートナーである愛猫・愛犬が社会の一員として認められるためには、猫や犬が苦手な人が不便さやストレスを感じないことが必要。同オフィスでも、その配慮をすることが前提条件となった。


新たなペットフレンドリーオフィスの誕生は非常に喜ばしい。「ペットフレンドリーな会社は離職率が低い」とも聞く。ペットに対する価値観、考え方の変化は、働き方や職場にも確実に影響を与えている。これはペットに関わる事業を行う企業だけの話ではなく、今後は多くの企業のスタンダードとして定着していくのかもしれない。いや、そうであってほしいと願う。

(にゃんマガ編集部)

飼い主と共に出勤した猫のリズモ

出がけに愛猫から激しい引き止めに合う時。愛猫が寂しがっていることが伝わってくる時。愛猫に対して細めなケアが必要な時——。猫と暮らす人なら「猫も職場に連れて行きたい!」と思う時が、きっとあるだろう。

実際には外出が得意な猫はそう多くないかもしれないけれど、それでも猫の同伴出勤が認められていれば、働く上で何かと心強いものがある。そんな「猫連れ出勤」可能なオフィスが、このほど都内に完成した。ペットライフメディア「ペトこと」や、保護猫・犬のマッチングサイト「OMUSUBI」を運営する株式会社シロップのオフィスである。

キャットタワー完備の猫専用スペース

オフィス内には、キャットウォーク・キャットタワーが設置された猫専用の部屋がある。壁面全体に殺菌・消臭と調湿の機能がある漆喰を使用。漆喰は静電気を帯びないので、壁への抜け毛やアレルゲンの付着を防止し、猫を起因とした人の健康被害も軽減するという。猫の人とのふれあいの動線とリンクしたデスクやミーティングスペースも備え、社員が愛猫と共に働くことができる仕様になっている。

愛猫家のスタッフからは「愛猫を連れて行けるという選択肢があることは、働きやすさにつながる」との声が上がっている
アスレチックであり、隠れ家としての役割も果たすキャットタワー

ペットフレンドリーオフィスを作った背景

シロップは、「人が動物と共に生きる社会をつくる」をミッションに掲げ、2015年3月に創業したペット関連サービスを展開するペットテックスタートアップだ。事業拡大に伴う人員増加に伴い、2019年1月に本社を目黒(品川区上大崎)に移転した。

社員全員が犬か猫の飼い主であるため、以前から「ペットを連れて出勤したい」という要望が出ていたという。しかし実現には問題点も多かったため、当時は具現化しなかった。オフィス移転を機に、人にも猫や犬にとっても快適な職場環境について再考。理想のペットフレンドリーオフィスを作ることにしたのだという。

「働く場所だけでなく、獣医師やトリマー、トレーナーなどの専門家や、猫や犬と暮らす全ての方々が集う場所でありたい」と語る代表の大久保氏(写真左手前)

ペットフレンドリーオフィスのポイント

内装設計は一級建築士で家庭動物住環境研究家である金巻とも子さんが手掛け、以下のポイントを実現した。

メインの執務スペースは、壁と天井に調湿と殺菌性能のある仕上げを施し、床一面に犬が滑りにくい床材を使用。天井には一面に吸音パネルを貼り、犬が吠えた際の音の反響を軽減

1. 執務スペースに犬がいても仕事に集中できる環境であること
執務スペースに犬がいても仕事に集中できる環境を作るためには、吠え声の軽減や増加する社員犬たちを落ち着かせ、仲良くさせるための居場所を確保する必要がある。

2. 犬や猫にとって安全でストレスにならない環境であること
人の快適性だけでなく、犬や猫の快適性も重要。それぞれの習性を考慮した上で、建材などのハードと、ルールなどのソフトの両面で検討すること。

3. 犬や猫が苦手なお客さまにも配慮されていること
ペットフレンドリーな社会とは、動物が好きな人のための社会ではない。家族でありパートナーである愛猫・愛犬が社会の一員として認められるためには、猫や犬が苦手な人が不便さやストレスを感じないことが必要。同オフィスでも、その配慮をすることが前提条件となった。


新たなペットフレンドリーオフィスの誕生は非常に喜ばしい。「ペットフレンドリーな会社は離職率が低い」とも聞く。ペットに対する価値観、考え方の変化は、働き方や職場にも確実に影響を与えている。これはペットに関わる事業を行う企業だけの話ではなく、今後は多くの企業のスタンダードとして定着していくのかもしれない。いや、そうであってほしいと願う。

(にゃんマガ編集部)