保護猫写真家:
                                ねこたろう
                            
                        
                            「駅前のロータリーの草むらで子猫が産まれているみたいなの。ねこたろうさん、ちょっと見に行けない?」
「いいですよー」
これは昨年のLINEのやり取り。2016年の6月頃のことです。富士見さくらねこ応援団の代表から僕に連絡がありました。その駅というのが、僕が毎朝通勤で利用している駅だったのです。
早速夜のうちに駅前ロータリーへ。
そこのロータリーは真ん中が駐車場になっていて、その一角が植え込みになっ...
                        
                        
                        
                    
                        コラム
                        2017/5/24
                    
                
                                保護猫写真家:
                                ねこたろう
                            
                            
                                「駅前のロータリーの草むらで子猫が産まれているみたいなの。ねこたろうさん、ちょっと見に行けない?」
「いいですよー」
これは昨年のLINEのやり取り。2016年の6月頃のことです。富士見さくらねこ応援団の代表から僕に連絡がありました。その駅というのが、僕が毎朝通勤で利用している駅だったのです。
早速夜のうちに駅前ロータリーへ。
そこのロータリーは真ん中が駐車場になっていて、その一角が植え込みになっ...
                            
                        
                        
                    
                        コラム
                        2017/5/24
                    
                
                                保護猫写真家:
                                ねこたろう
                            
                        
                            
埼玉県富士見市で活動を続ける富士見さくらねこ応援団に、この1年間密着させていただいてます。その活動内容の一部をご紹介しましょう。
富士見さくらねこ応援団は数人の友人同士で活動する小さなグループです。完全なボランティア活動であり、主な活動内容はTNRです。TNRとは野良猫を捕獲して(Trap)、不妊・去勢手術を行い(Neuter)、元の場所に返す(Return)活動のことを言います。よく誤解されが...
                        
                        
                        
                    
                        コラム
                        2017/5/10
                    
                
                                保護猫写真家:
                                ねこたろう
                            
                            
                                
埼玉県富士見市で活動を続ける富士見さくらねこ応援団に、この1年間密着させていただいてます。その活動内容の一部をご紹介しましょう。
富士見さくらねこ応援団は数人の友人同士で活動する小さなグループです。完全なボランティア活動であり、主な活動内容はTNRです。TNRとは野良猫を捕獲して(Trap)、不妊・去勢手術を行い(Neuter)、元の場所に返す(Return)活動のことを言います。よく誤解されが...
                            
                        
                        
                    
                        コラム
                        2017/5/10