猫本古本や:
おおいずみようこ
ちょっと調べ物があって、先日、国立国会図書館に行ってきた。
“国会”と言っても政治うんぬんではなく、いわゆる国立の図書館である。納本制度なるものがあり、書籍も雑誌も新聞も、日本で一番所蔵数の多い図書館だ。
が、しかし、専門誌や古い雑誌等になると欠号している場合もあり、私が探したかった古い専門誌は、肝心の号が欠号になっていた。
ということで、じゃあ、他に「猫」でおもしろいものがないかなと思い、簡易検...
カルチャー
2016/1/26
猫本古本や:
おおいずみようこ
ちょっと調べ物があって、先日、国立国会図書館に行ってきた。
“国会”と言っても政治うんぬんではなく、いわゆる国立の図書館である。納本制度なるものがあり、書籍も雑誌も新聞も、日本で一番所蔵数の多い図書館だ。
が、しかし、専門誌や古い雑誌等になると欠号している場合もあり、私が探したかった古い専門誌は、肝心の号が欠号になっていた。
ということで、じゃあ、他に「猫」でおもしろいものがないかなと思い、簡易検...

カルチャー
2016/1/26
ねこ好きライター:
廣田清
たとえ猫が好きでなくとも、招き猫という日本の縁起物を知らない人はほとんどいないでしょう。猫は私たちに福を招いてくれる、不思議な力を持つ存在。そう信じられているからこそ、これほどまでに私たちの中にひとつの文化として浸透しているのだと思います。
招き猫で有名な地域は日本にいくつかありますが、その一つが東京都世田谷区にある豪徳寺です。境内には「猫塚」と呼ばれる招き猫の奉納所があり、数えきれないほどの大...
カルチャー
2016/1/21
ねこ好きライター:
廣田清
たとえ猫が好きでなくとも、招き猫という日本の縁起物を知らない人はほとんどいないでしょう。猫は私たちに福を招いてくれる、不思議な力を持つ存在。そう信じられているからこそ、これほどまでに私たちの中にひとつの文化として浸透しているのだと思います。
招き猫で有名な地域は日本にいくつかありますが、その一つが東京都世田谷区にある豪徳寺です。境内には「猫塚」と呼ばれる招き猫の奉納所があり、数えきれないほどの大...

カルチャー
2016/1/21