前回(https://nyanmaga.com/licking/)は「リッキング」の替わりとなるマッサージが猫の免疫力アップにつながるというお話をしました。

 

今回は実際のテクニックについてご紹介します。

 

1)さする

はい、これは当たり前のように皆さんも日頃やっていますよね。しかし、どのようなさすり方をしていますか?

まず一番重要なことは、人にマッサージをするときよりも優しく、ふんわり撫でるようにさすることです。強く力を入れる必要はまったくありません。自分の呼吸も落ち着かせます。深呼吸で自分の心拍数を下げてからさすってあげてください。ゆったりとした気持ちが猫にも伝わります。テンポのゆっくりした音楽をかけながらさするとやりやすいかもしれません。

sasuru

また、手のひら全体でさするだけでなく、手のひらの付け根部分や指だけを使って被毛をとかすようにさするのもよいでしょう。ご自身の手のあらゆる部分を有効に使って、その子に合ったさすりかたを見つけてみてください。

続きを読む...

前回(https://nyanmaga.com/licking/)は「リッキング」の替わりとなるマッサージが猫の免疫力アップにつながるというお話をしました。

 

今回は実際のテクニックについてご紹介します。

 

1)さする

はい、これは当たり前のように皆さんも日頃やっていますよね。しかし、どのようなさすり方をしていますか?

まず一番重要なことは、人にマッサージをするときよりも優しく、ふんわり撫でるようにさすることです。強く力を入れる必要はまったくありません。自分の呼吸も落ち着かせます。深呼吸で自分の心拍数を下げてからさすってあげてください。ゆったりとした気持ちが猫にも伝わります。テンポのゆっくりした音楽をかけながらさするとやりやすいかもしれません。

sasuru

また、手のひら全体でさするだけでなく、手のひらの付け根部分や指だけを使って被毛をとかすようにさするのもよいでしょう。ご自身の手のあらゆる部分を有効に使って、その子に合ったさすりかたを見つけてみてください。

 

2)たたく

指を揃えてカポカポ鳴らすイメージで軽く叩きます。これも人にやるより優しくします。トントントンと手を軽く当てる程度です。これで十分リンパは流れます。

tataku

 

3)もみもみ

親指と人差し指、さらに中指なども場合によってはそえるようにして、挟むようにもみもみします。これもゆっくり優しくします。嫌がる場合は無理にやらないでください。

momimomi

 

さて、いくつか基本手技をご紹介しました。まだほかにもありますが、今回はこれまで。

 

加えて、役立つツボをひとつご紹介します。

 

<湧泉>(ゆうせん)

おしっこトラブルによいと言われるツボです。後足の真ん中の大きな肉球のすぐ下にあります。ここを下から上に向かって親指でもみもみしてあげてください。

猫には尿石症が多いですよね。もちろん、水をきちんと飲ませる、食事内容に気をつけるなどの基本は重要ですが、さらにこのツボを押してあげるとよいでしょう。

yuusen

 

次回も引き続き、基本手技とツボなどをご紹介したいと思います!

 

<撮影協力>モカちゃん、ララちゃん