熊本と大分を中心とした大地震で被災された皆様、避難をされている皆様に、心よりお見舞い申し上げます。

この度の大地震で被災された方々で、ペットを同伴して避難されていらっしゃる方も少なくないと思います。そこで、今回は『災害時における猫へのホリスティックアとしての"手当て"と体調管理』について書かせていただこうと思います。

2013年に環境省により示された「災害時のペットの同行避難の推奨」により自治体の対応も変わりつつあり、また動物病院などでも被災動物の緊急対応が行なわれるなどしていますが、飼い主さんだけで大切なアニマルパートナーのお世話をしなければならない状況にいらっしゃる方は少なくないと思われます。そこで 飼い主さんができる、シンプルで、しかもとても効果的な猫へのホリスティックアとしての"手当て"についてご紹介をさせていただきます(犬、猫両方に応用できる内容です)。

狭くて暗いところにいさせてあげる

猫は揺れに非常に敏感な生き物です。軽い揺れでも、とても緊張してしまう子も少なくありません。猫が怯えている時の外見的な特徴としては、『固まって動かなくなる』 『震える』 『瞳孔が開く(黒目が大きくなる)』 『呼吸が乱れる』 『ちょっとした物音などに対して過敏になる』などが挙げられます。普段はとても懐こい子が触られるのも嫌がる、ということも珍しくないようです。

そのようなときは、猫は狭くて暗いところにいる方が落ち着きやすくなります。特に背中やお尻を何かに付けていられる状況だと、猫は落ち着きを取り戻しやすいことが多いようです。可能であれば、普段使っているケージやキャリーケースにお気に入りの毛布などの"いつもの匂い"を感じられるものを一緒に入れてあげるのが理想的でしょう。それらを用意できない場合は、段ボール箱などで代用して大好きな飼い主さんの匂いのする衣類などを一緒にいれてあげるなどの方法で、狭くて暗い"安心できる居場所"を確保してあげると良いでしょう。ご自宅で過ごすことのできる場合は、いつものケージに入れて布などで覆って目隠しをしてあげると良いでしょう。いつも過ごしている我が家でも、広すぎて落ち着けない子も少なくないからです。(※いずれの場合も、通気や温度湿度の管理には細心の注意が必要です。)

photo_01_狭くて暗いところ

続きを読む...

熊本と大分を中心とした大地震で被災された皆様、避難をされている皆様に、心よりお見舞い申し上げます。

この度の大地震で被災された方々で、ペットを同伴して避難されていらっしゃる方も少なくないと思います。そこで、今回は『災害時における猫へのホリスティックアとしての"手当て"と体調管理』について書かせていただこうと思います。

2013年に環境省により示された「災害時のペットの同行避難の推奨」により自治体の対応も変わりつつあり、また動物病院などでも被災動物の緊急対応が行なわれるなどしていますが、飼い主さんだけで大切なアニマルパートナーのお世話をしなければならない状況にいらっしゃる方は少なくないと思われます。そこで 飼い主さんができる、シンプルで、しかもとても効果的な猫へのホリスティックアとしての"手当て"についてご紹介をさせていただきます(犬、猫両方に応用できる内容です)。

狭くて暗いところにいさせてあげる

猫は揺れに非常に敏感な生き物です。軽い揺れでも、とても緊張してしまう子も少なくありません。猫が怯えている時の外見的な特徴としては、『固まって動かなくなる』 『震える』 『瞳孔が開く(黒目が大きくなる)』 『呼吸が乱れる』 『ちょっとした物音などに対して過敏になる』などが挙げられます。普段はとても懐こい子が触られるのも嫌がる、ということも珍しくないようです。

そのようなときは、猫は狭くて暗いところにいる方が落ち着きやすくなります。特に背中やお尻を何かに付けていられる状況だと、猫は落ち着きを取り戻しやすいことが多いようです。可能であれば、普段使っているケージやキャリーケースにお気に入りの毛布などの"いつもの匂い"を感じられるものを一緒に入れてあげるのが理想的でしょう。それらを用意できない場合は、段ボール箱などで代用して大好きな飼い主さんの匂いのする衣類などを一緒にいれてあげるなどの方法で、狭くて暗い"安心できる居場所"を確保してあげると良いでしょう。ご自宅で過ごすことのできる場合は、いつものケージに入れて布などで覆って目隠しをしてあげると良いでしょう。いつも過ごしている我が家でも、広すぎて落ち着けない子も少なくないからです。(※いずれの場合も、通気や温度湿度の管理には細心の注意が必要です。)

photo_01_狭くて暗いところ

飼い主さんによる癒しとしての"手当て"

そんな猫たちのストレスを取り除いてあげるのに、シンプルで、しかもとても効果的な手段があります。それが、飼い主さんによるホリスティックケアとしての"手当て"です。手当てには不思議な力があります。子どものころ、風邪をひいて寝ているときに、お母さんがおでこやお腹に手をあてて優しく包み込んでくれたら「スッと」不快感が和らいだ、という経験をお持ちの方も少なくないのではないでしょうか。

科学的にはまだまだ解明されていない部分も多いのですが、私たちの生体恒常性を保っている神経系を始めとした身体のメカニズムは、その多くは電気信号(=氣)によって保たれています。そして何よりも、『氣力』や『氣合』、または『病氣』などといった言葉に代表されるように、日本では古(いにしえ)より"氣"というものをとても大切にしてきました。和漢も含めた東洋医学の概念では、"氣"はとても大切な癒しの手段です。そして、誰もができるシンプルで、しかもとても効果的な"氣"をもちいた癒しの手段が、思いやる氣持ちをこめた"手当て"なのです。