猫と漢方(4)

猫ちゃんのためのライフスタイル漢方・コンシェルジュ大塚まひさです。
猫ちゃんにいつまでも可愛く健康で、艶々の毛でいてもらうための漢方をお伝えしています。漢方薬を飲む前、病院に行く前に、飼い主さんができることもあります。猫ちゃんのために、飼い主さんが知識を持ちましょう!

前回、第3回目からは、実際に飼い主さんが猫ちゃんを漢方で見立てるための具体的な方法に入りました。これさえ覚えておけば、猫ちゃんたちがどんな症状を訴えているかによって、気、血、水の何が不足しているのか、何の流れが滞っているのかがわかるようになるものです。今回は、「気・血・水」のうち、「血(けつ)」が不足したり、流れが滞ってしまった時に猫ちゃんが訴える症状をご紹介します。

「血(けつ)」とは

漢方では血とは、血液だけを指すわけではありません。体内の血液と栄養のある水分のことを全て「血(けつ)」と言います。血(けつ)は、体の中にたっぷりとあり、しっかりと頭の先から足の先まで巡っていることが猫ちゃんが健康で、元気で美しい状態です。けれども、血(けつ)という栄養が不足していたり、巡りが悪かったりすると、猫ちゃんは特有の症状を訴えて教えてくれます。

「血(けつ)」が不足したとき猫ちゃんが訴える症状

✅毛ツヤが悪くなった
✅毛が薄くなってきた
✅毛を撫でた時に手触りが変わった(パサつきを感じる)
✅体全体が乾燥してかゆそうにしている
✅肉球が乾燥している(皮がむけている、ひび割れている)

「血(けつ)」の流れが滞った時に猫ちゃんが訴える症状

✅体がこっている(日頃マッサージをしてあげていると違いがわかります)
✅唇や鼻にシミができている
✅舌や歯ぐきの色が紫色っぽく血色が悪い
✅手足や腰を触ると、他のパーツに比べて冷えている
✅目が充血する

「血(けつ)」が不足したり、流れが滞った時の対策

熊笹(クマザサ)というイネ科クマザサの葉を乾燥したものがあります。血液をきれいにすると言われており、このエキスを使うことがあります。また、漢方素材で、紅花(こうか)という、キク科ベニバナの管状花を乾燥したものがあります。女性特有のトラブルによく使われる薬膳食材で、漢方の世界では血の巡りを改善するために使われています。猫ちゃんにも紅花が配合された漢方薬を使うことがあります。

飼い主さんができることでは、たんぱく質を食べさせてあげること、そして猫ちゃんのコリをほぐしてあげることです。飼い猫は飼い主を見るために上を向くことが多いです。そのため、首から背中がコリやすいのです。猫ちゃんとのコミュニケーション、スキンシップを兼ねて、優しくモミモミしてあげましょう。猫ちゃん用の温灸(ハーブボール)などで温めてあげるのも喜んでくれますよ。

普段から猫ちゃんをよくよく観察したり、触れ合ったりして、健康な状態を把握しておくと、何か異常があった時に気付きやすいですね。

なお、ここでは具体的な漢方薬名を掲載することを控えております。漢方薬は薬ですので、素人では想像できない副作用もあります。猫ちゃんに与える漢方薬は、獣医さんやペットの漢方を扱う漢方薬局で相談の上、服用させることをお勧めします。

次回は…
・お腹をよくくだす
・車酔いをするようだ
・じくじくした湿疹ができやすい
という猫ちゃんについて漢方でひもときます。

(著者/猫ちゃんのためのライフスタイル漢方
コンシェルジュ・大塚まひさ

猫と漢方(4)

猫ちゃんのためのライフスタイル漢方・コンシェルジュ大塚まひさです。
猫ちゃんにいつまでも可愛く健康で、艶々の毛でいてもらうための漢方をお伝えしています。漢方薬を飲む前、病院に行く前に、飼い主さんができることもあります。猫ちゃんのために、飼い主さんが知識を持ちましょう!

前回、第3回目からは、実際に飼い主さんが猫ちゃんを漢方で見立てるための具体的な方法に入りました。これさえ覚えておけば、猫ちゃんたちがどんな症状を訴えているかによって、気、血、水の何が不足しているのか、何の流れが滞っているのかがわかるようになるものです。今回は、「気・血・水」のうち、「血(けつ)」が不足したり、流れが滞ってしまった時に猫ちゃんが訴える症状をご紹介します。

「血(けつ)」とは

漢方では血とは、血液だけを指すわけではありません。体内の血液と栄養のある水分のことを全て「血(けつ)」と言います。血(けつ)は、体の中にたっぷりとあり、しっかりと頭の先から足の先まで巡っていることが猫ちゃんが健康で、元気で美しい状態です。けれども、血(けつ)という栄養が不足していたり、巡りが悪かったりすると、猫ちゃんは特有の症状を訴えて教えてくれます。

「血(けつ)」が不足したとき猫ちゃんが訴える症状

✅毛ツヤが悪くなった
✅毛が薄くなってきた
✅毛を撫でた時に手触りが変わった(パサつきを感じる)
✅体全体が乾燥してかゆそうにしている
✅肉球が乾燥している(皮がむけている、ひび割れている)

「血(けつ)」の流れが滞った時に猫ちゃんが訴える症状

✅体がこっている(日頃マッサージをしてあげていると違いがわかります)
✅唇や鼻にシミができている
✅舌や歯ぐきの色が紫色っぽく血色が悪い
✅手足や腰を触ると、他のパーツに比べて冷えている
✅目が充血する

「血(けつ)」が不足したり、流れが滞った時の対策

熊笹(クマザサ)というイネ科クマザサの葉を乾燥したものがあります。血液をきれいにすると言われており、このエキスを使うことがあります。また、漢方素材で、紅花(こうか)という、キク科ベニバナの管状花を乾燥したものがあります。女性特有のトラブルによく使われる薬膳食材で、漢方の世界では血の巡りを改善するために使われています。猫ちゃんにも紅花が配合された漢方薬を使うことがあります。

飼い主さんができることでは、たんぱく質を食べさせてあげること、そして猫ちゃんのコリをほぐしてあげることです。飼い猫は飼い主を見るために上を向くことが多いです。そのため、首から背中がコリやすいのです。猫ちゃんとのコミュニケーション、スキンシップを兼ねて、優しくモミモミしてあげましょう。猫ちゃん用の温灸(ハーブボール)などで温めてあげるのも喜んでくれますよ。

普段から猫ちゃんをよくよく観察したり、触れ合ったりして、健康な状態を把握しておくと、何か異常があった時に気付きやすいですね。

なお、ここでは具体的な漢方薬名を掲載することを控えております。漢方薬は薬ですので、素人では想像できない副作用もあります。猫ちゃんに与える漢方薬は、獣医さんやペットの漢方を扱う漢方薬局で相談の上、服用させることをお勧めします。

次回は…
・お腹をよくくだす
・車酔いをするようだ
・じくじくした湿疹ができやすい
という猫ちゃんについて漢方でひもときます。

(著者/猫ちゃんのためのライフスタイル漢方
コンシェルジュ・大塚まひさ