豪徳寺2

境内にある三重塔の装飾にもやっぱり招き猫のお姿。こちらはネズミと一緒です。

豪徳寺3

招き猫の発祥についてはいくつかの説がありますが、ここ豪徳寺には以下のような言い伝えが残っています。江戸時代に彦根藩主の井伊直孝が鷹狩りの帰りに寺の前を通りかかった際、一匹の猫が手招きしているのを見掛けたため、この寺に立ち寄ることにした。すると住職と話をしているうちに天気が急変し、雷を伴う大雨に。直孝は「猫が招いてくれたおかげで雷雨を避けることが出来た」と感謝し、彼の菩提寺になったことでそれまで廃れていた寺が繁栄をたどることになった、というのです。

招き猫

それから数百年が経った今では、お寺のみならず豪徳寺の地域一帯が「招き猫の町」として知られ、彼らは町おこしにもひと役買っています。最寄りの小田急線豪徳寺駅の改札出口にも招き猫が鎮座しており、商店街のいろいろなお店にも招き猫が飾られていたり、招き猫がモチーフの商品が売られていたり。私たちのような猫好きが思わず訪れたくなってしまうのも、きっとそんな招き猫たちの力なのでしょうね。

豪徳寺2

境内にある三重塔の装飾にもやっぱり招き猫のお姿。こちらはネズミと一緒です。

豪徳寺3

招き猫の発祥についてはいくつかの説がありますが、ここ豪徳寺には以下のような言い伝えが残っています。江戸時代に彦根藩主の井伊直孝が鷹狩りの帰りに寺の前を通りかかった際、一匹の猫が手招きしているのを見掛けたため、この寺に立ち寄ることにした。すると住職と話をしているうちに天気が急変し、雷を伴う大雨に。直孝は「猫が招いてくれたおかげで雷雨を避けることが出来た」と感謝し、彼の菩提寺になったことでそれまで廃れていた寺が繁栄をたどることになった、というのです。

招き猫

それから数百年が経った今では、お寺のみならず豪徳寺の地域一帯が「招き猫の町」として知られ、彼らは町おこしにもひと役買っています。最寄りの小田急線豪徳寺駅の改札出口にも招き猫が鎮座しており、商店街のいろいろなお店にも招き猫が飾られていたり、招き猫がモチーフの商品が売られていたり。私たちのような猫好きが思わず訪れたくなってしまうのも、きっとそんな招き猫たちの力なのでしょうね。